ミニピル(超低用量ピル)

みんな知らないミニピルの世界(ミニピルってあんま人気ないの?)

ピル通販
ここではミニピルについて日本一わかりやすくまとめてます。

  • ミニピル飲もうか考えてるの
  • 医者がミニピル進めてきたんだけど
  • ミニピルってそもそも何?
  • 低用量ピルとミニピルってどう違うの?

みたいなあなたの疑問に答えていこうと思います。

ミニピルって一応避妊効果もあるけど、なんか中途半端な位置にいるので、説明が難しいです。


謎なミニピルをちょっとでも分かりやすくバシッとまとめたので、興味がある人は読んでみてください。

 

日本国内で買えるミニピルの種類って?

ざっくり6種類

  1. セラゼッタ
  2. ディナゲスト
  3. ノリディ
  4. ノアルテン
  5. ノルゲストン
  6. マイクロバル
  7. マイクロノア

ただ、

ディナゲストとノアルテンは避妊目的の薬じゃないので、正確にはミニピルって呼んでいいか謎な状態です。(お医者さんも困ってる感じ)

ノアルテンは、生理周期の調整や無月経治療に使用されています。
他のミニピルの15倍の黄体ホルモンが入ってるので、避妊目的ならこれはちょっと多すぎなのでオススメしないです。(避妊でミニピル飲むならノリディやマイクロノアがおすすめ)

ディナゲストは一応避妊効果があるって言われてるけど、認可はされてないので、避妊目的ならダメです。(1日2回飲むと卵巣のエストロゲンを抑制してくれて子宮内膜が厚くならなくしたり排卵抑制効果もあるんですが、、、飲み忘れがなければ避妊できます。)

 

 

ミニピルとは何ぞや?(成分とか避妊効果)

超簡単に説明すると、「ものすごくホルモン量がすくないピル」をミニピルって呼びます。


少し詳しく説明すると・・・
ミニピルは、黄体ホルモン(プロゲストーゲン)のみ
卵胞ホルモンホルモン(エストロゲン)を含有していないピルのことです。

 

エストロゲンが30μg未満のものがミニピルって言ってる人がたくさんいるけど、実はエストロゲンが入ってないものがミニピルだった!!
(私も間違った認識してました)

 

低用量ピルは、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの両方が入ってるんですが、ミニピルは黄体ホルモンしか入ってません。

だからって避妊効果が全くないわけじゃなく、低用量ピルを飲むと危険な喫煙者や肥満の人はミニピルで避妊してます。

 

 

よく分からないピルとホルモンの世界を解説

ピルの成分はで2種類のホルモンの組み合わせで、薬の種類が違うだけで、ほぼ同じです。

卵胞ホルモンと
黄体ホルモン
の2種類。

卵胞ホルモンはいつもこれ

ピルに配合されるホルモンは、、、
卵胞ホルモンはどれも「エチニルエストラジオール」
が使われてます。

 

黄体ホルモンがややこしい

黄体ホルモンは、

「ノルエチステロン」
「デソゲストレル」
「レボノルゲストレル」
「ジエノゲスト」

4種類があって、化学構造が若干異なるだけで作用は同じ

この4種類の黄体ホルモンの名前をよくわからない「世代」っていい方で分けてます。
(そのまま名前で分ければ簡単なんじゃ?って思う)

なので、よく第一世代、第二世代、第三世代って書いてると思うんですが、これ使われてる黄体ホルモンの名前別って事になってます。

ちなみに、、

 

黄体ホルモン世代分け

第一世代 「ノルエチステロン」
第二世代「レボノルゲステロル」
第三世代「デソゲストレル(DSG)」「ゲストデン(GSD)」
第四世代「ジエノゲスト(ディナゲスト)」「ドロスピレノン(DRSP)」

です。

でさらにややこしいのが、

黄体ホルモン相性分け

世代とは別に、服用する錠剤のホルモン配合量によって「1相性」~「3相性」にも分かれちゃってます。

1日目~21日目まで飲む粒錠剤のホルモン配合量がずっと同じものを「1相性」
人間の体に近づけた、3段階にホルモン量が変化するものを「3相性」って言います。

ほぼ見る事のない2相性ピルは、昔発売されてた明治製菓のエリオット(お菓子みたいな名前)とオレイズくらい。

ホルモンの量が21日間で2段階に変化するものを指します。

ちなみにオレイズは、第4世代2相性です。(ジエノゲストを使った2段階使用のホルモン配合って意味

 

 

お医者さんが処方する代表的なピルはこんな感じ。

第1世代 1相性 ルナベルLD・ルナベルULD
第1世代 3相性 「シンフェーズ」
第2世代 3相性 「アンジュ」「トリキュラー」「ラベルフィーユ(トリキュラーのジェネリック薬)」
第3世代 1相性 「マーベロン」「ファボワール錠(マーベロンのジェネリック薬)」

 

 

日本で人気の低用量ピル

生理痛がひどい人に良く処方される
オーソ
ルナベルLD
ルナベルULD

は、第1世代 1相性です。

 

日本の産婦人科で一番処方されてる
アンジュ
トリキュラー
トライディオール
ラベルフィーユ
は、第2世代 3相性

 

次に良く処方されてる
マーベロン
ファボワール錠

は、第3世代 1相性。

黄体ホルモンの量と種類で何世代の何相性って言い方が変わってきますが、正直こんなの覚えなくていいと思う。

ただ、自分に合うピルを選ぶだけで十分なので、気にしなくていいです。

 

ミニピルのメリット

ミニピルは血栓症のリスクが少ないのと、
医師の指導のもとなら、

肥満の方
35歳以上の方
喫煙者の方
授乳中の方

が安全に服用できるってメリットがあります。

※ミニピルはエストロゲン(女性ホルモン)が入ってないので、血栓症になりにくいって言われてます。

にしても、今の35歳の人って、見た目20代だし、若いと思うんだけど、、、

44歳でも普通に低用量ピル飲んでるし、海外の基準で日本人を測らないでほしいものだわ。

 

 

ミニピルデメリット

デメリットは、

・肌に対する効果(肌荒れ、ニキビを抑える作用)が弱いこと
・飲み始めに不正出血が数ヶ月続くこと
・連日しっかりと同じ時間に内服をする必要があること
です。

ニキビや肌荒れを治すためにピルを飲もうとしてるなら、ホルモンの量が少ないので効果も少ないです。

あと、飲み始めは不正出血が2~3カ月続く人が多い事と、毎日決まった時間に飲まないといけないことがミニピルを服用する時の注意点とデメリットです。

 

 

 

ミニピルって人気ないの??

ミニピルって日本では人気がない(産婦人科の先生があんまり勧めないせい?)で、飲んでる人が少ないです。

 

原因は、子宮内膜症で保険適用でも1ヶ月で1万円弱の費用がかかる、激高なお値段のせい!!

だったら、実費で3000円の低用量ピルのがいいじゃん!ってなる人がほぼほぼです。

ミニピルは日本の普及率は皆無(高いから)で、認可もほぼされていません。
だから、処方している病院やクリニックがほとんどないのが問題。

英語の名前は「Progestogen-Only Pill」だから、

海外では略してPOP(ポップ)って呼ばれてて結構人気なんだけどな〜。

日本じゃ高いから人気のないミニピルです。

 

よくある質問!セラゼッタとノリディの違いって?


セラゼッタとノリディ、この二つはPMS用に飲むミニピル!

セラゼッタ(Cerazette)は、デソゲストレルが75ug
ノリディ(Noriday)は、ノルエチステロンが350ug入ってるミニピルです。

セラゼッタは第三世代のピルで、マーベロンと同じ種類。
ちなみにセラゼッタは黄体ホルモンが75ugだけだけど、低用量ピルのマーベロンは150ug配合されてます。

ノリディは第一世代で黄体ホルモンが350ugだけだけど、ルナベルと同じ種類でルナべルなら1000ugも配合されてます。

 

 

どっちがいいかは本当人によるので、「飲んでみて調子の良い方」ってのが私の見解です。

ミニピルなので副作用はほぼないと思いますが、黄体ホルモンの種類によって症状が良くなるのが早い人と変化がほぼない人とかがいるので、3ヶ月飲んでみて効果がなければ他の種類に変更していくのが正しい飲み方だと思ってます。

 

 

お医者さんに行っても同じことを言われるだけですが、心配な人は先生に相談するといいと思います。

 

 

ミニピルのホルモン量ってどれくらい?

ミニピルに含まれる黄体ホルモンの量を比較してみました。

 

ノルエチステロンでできたミニピル
ノリディ 350μg
マイクロノア350μg
ノアルテン5000μg(5mg)

レボノルゲストレルでできたミニピル
マイクロバル30μg
ノルゲストン30μg

デソゲストレルでできたミニピル
セラゼッタ75μg

ジエノゲストでできたミニピル
ディナゲスト1000μg(1mg)
低用量ピルの黄体ホルモンの量はざっくりこんな感じ。
トリキュラーで50〜125μg
マーベロンは150μg
ルナベルで1000μg

ディナゲストとノアルテンはホルモンの量が多すぎるので、

避妊目的には使わず特殊なPMS症状や生理周期の調整や無月経治療なんかに使われることが多いミニピルです。

なので、いきなりこの2つのピルから飲み始めるとかはやめたほうがいいです。

 

ミニピルで男性化?ニキビや男性ホルモン過剰にならないために

ピル飲むと男性ホルモンが活性しやすい!ってデメリットで書いてたりするんですが、ミニピルは心配しなくていいレベルなので基本無視でいいです。

ピルに入ってるプロゲストーゲンの量で色々計算とかしたのが製薬会社のページとかに載ってるんですが、訳わからないと思うので超簡単に説明します。

男性化の原因成分が入ってる量と、それが悪さをする値についてです
ノアルテン 5
ノリディとマイクロノア 0.35
セラゼッタ 0.26
マイクロバルとノルゲストン 0.25
ディナゲスト0普通の低用量ピルの男性化(プロゲストーゲンの入ってる量と活性する値)ルナベル 1
ルナベルLUD 1
オーソM-21 1
シンフェーズT28 0.5
ノリニールT28 0.5
トリキュラー28 0.6(0.3入り)
トライディオール28 0.6(0.3入り)
アンジュ28 0.6(0.3入り)
マーベロン28 0.51(1.35入り)
ヤーズ 0(4.5入り)アンドロゲンが1錠あたり活性する値を見ると・・・すでによく分からない・・・
(含有しているプロゲストーゲン量から、1錠あたりのアンドロゲン活性を計算したの)

分かりにくい(知らなくて良い)と思うので、ピルの名前の隣の数字だけみて、大きいものが悪さをするものって思えば簡単です。

 

例外なのが、ミニピルの男性ホルモン(アンドロゲン)活性は、ヤーズは結構入ってるくせに悪さをしないっていうメリットが♪

 

 

ミニピルが男性化に使えるかどうかっていうと・・・
皆無!
ミニピルいくら飲んでもニキビがひどくなるとか肌荒れするとかはないし、多毛症になったり男っぽくなったりはしません。
安心して飲んで大丈夫です。

病的に毛深いとかニキビが恐ろしくひどいとかの場合は、中用量ピルや低用量ピルなら対処できます。(お医者さんでもあんまりよく知らない人いるけど、、、)

 

 

ミニピルのデメリット「血栓症のリスク」ってどうなの?

WHOが調べた結果だけでいうと、ミニピルの血栓症(脳梗塞、静脈血栓症、心筋梗塞)のリスクが上がるってことはなかったですよ〜って書いてます。

ドイツで16〜44歳の女の人にミニピルを飲んでもらって実験してますが、

プロゲストーゲンを1日に5mg以下のグループはほぼ問題なしでした。

1日にプロゲストーゲンを5mg(5000mg)以上飲んでるグループは4〜5倍血栓症のリスクが上がるって書いてましたが、ミニピルは全く問題にならない量しか入ってないので、無視で大丈夫です。

ノアルテン5000μgだけが問題なくらいで、それでも5mgギリギリなのでそんなには心配しなくていいです。

黄体ホルモンを取りすぎると危険なの?

カタカナの名前が多すぎて分からなくなってきたと思うので復習をかねて説明しますね。

黄体ホルモン=プロゲストーゲン

このプロゲストーゲンは、製薬会社によって呼び名が違う成分4種類があります。

  1. ノルエチステロン
  2. デソゲストレル
  3. レボノルゲストレル
  4. ジエノゲスト

やれやれです。

こんなの覚えられないし・・・。

 

で、ノアルテンは5000μg(5mg)もノルエチステロン=黄体ホルモン=プロゲストーゲンが入ってるけど大丈夫なの?って心配事が出てきたので、それについて書きます。

 

黄体ホルモンを1日5mg以上摂り続けると血栓症のリスクが上がります。

なんで?って思うと思うんですが、なんでも取りすぎはよくない、、。

 

理由は、取りすぎた黄体ホルモンが女性ホルモンに変換されて悪さをし始めるから。

 

食べ過ぎをずっと続けると太りますよね。

これ食べ物が脂肪に変換されて体に蓄積されています。
で、成人病になる。

 

多分これと同じ感じで、

食べ過ぎた黄体ホルモンが女性ホルモンになって体にたまって、それがなぜか血栓症を引き起こす。

そーいや、ディナゲスト6950μgもダメだった!!

黄体ホルモン量の多いピルを飲もうとしてるなら、ちゃんとお医者さんにアドバイスもらった方がいいと思います。

血栓症ってひどくなったら死ぬからね!

エコノミー症候群と同じで、甘く見てたら死にますよ!

 

もし避妊目的なら私が飲んでるピルをオススメするけど、生理痛とか肌荒れとか病気っぽい感じの時はお医者さんに聞いてからの方がいいと思います。

 

ミニピルの飲み方

最初の1錠を生理の初日~5日目の間に飲みます。

そして毎日、1日1回1錠飲み続けます。

食前、食後は関係ないんですが、一定の時間に飲まないとダメって決まりがあります。

トリキュラーやマーベロン、ヤーズの様に7日間の休憩期間がないので、ずっとずーっと1錠ずつ飲み続けます。

でも、だいたい3カ月~6カ月ごとに休息期間をもうけることが多いです。

低用量ピルと異なり、ミニピルには休薬期間がありません。一度飲み始めたら、毎日ずっと飲み続けていきます。ミニピルの 飲み始めの1週間は避妊効果がありませんので、他の避妊方法を併用します。

注意しなければいけない点は、低用量ピル(通常の混合ピル)の場合、数時間程度であれば飲むタイミングがずれても避妊効果に影響はありませんが、ミニピルの場合は、黄体ホルモン量が微量なため、3時間以内のずれにしなければなりません。3時間以上飲むタイミングがずれたり、飲み忘れがあったりした場合には、避妊効果が薄れ、不正性器出血が起こりやすくなります。低用量ピルよりも、よりシビアに一定の時間に飲む必要があります。

ミニピルのに避妊作用のメカニズム1.子宮の頸管粘液を増加させて精子の侵入を防ぐ2.子宮内膜を薄くして卵子の着床を防ぐ3.卵管の輸送能力を低下させる4.排卵を抑制する

低用量ピルも上記と同様の作用を持ちますが、排卵を抑制することがメインの避妊作用になります。

ミニピルの場合は主に1~3の作用によって避妊効果を発揮します。4の排卵抑制作用については、ミニピルの中ではデソゲストレルを使用したセラゼッタなどの一部のミニピルのみ有する作用です。

ミニピルの避妊成功率は99%以上

ミニピルの種類によって若干確率は異なりますが、正しく飲んだ場合の避妊成功率は99%以上であることが示されています。

ここで言う正しく飲むというのは、毎日決まった時間に服用して、相互作用がある薬を避け、下痢や嘔吐などでホルモン作用が失われないということを前提としています。

以前の記事でも書いたように、ミニピルは黄体ホルモンのみで、さらにホルモン量は低用量ピルよりもさらに微量ですので、24時間周期できちんと飲まなければ効果がありません。

ミニピルは1時間以上飲み忘れると避妊効果が落ちると書いている人もいますが、現在使用されているミニピルは、添付文書上は3時間以上の飲み忘れに注意するように書かれています。この辺りはピルの種類によって違いがあるかもしれませんので、医師・薬剤師へ確認してください。(日本では普及していないので、まだまだ処方している病院は少ないのが現状です。)

当院で処方しているセラゼッタは排卵も抑制するため、飲み忘れても12時間以内のずれであれば問題ないとされていますが、排卵抑制の効果は97%ですので、当院では他のミニピルと同様に3時間以内のずれに留めるように指導しています。

3時間以上飲み忘れがあった場合には、その後の7日間は他の避妊方法を併用することで、避妊成功率を上げることができます。

下痢や嘔吐などの体調不良で、ミニピルの吸収が悪くなった場合も同様に、病状が回復した後の7日間は他の避妊方法を併用していただいています。

 

ノルディミニピルの飲み方について

ノリディは、ニュージーランドの会社「Pfizer社」が作ってるピルなので、ニュージーランドってだけでなんか安心感。

1シート28錠で1サイクルとなります。

月経初日より開始し、毎日決まった時間に1錠服用します。

通常の低容量ピルは21日服用し7日間休養日ととりますが
ミニピルであるノルディは、生理の日も続けて服用します。

朝晩どちらでもかまいませんが
はじめに服用する時間帯が朝であれば朝で統一しましょう。

残念ながら日本には、避妊用に認可されたミニピルは存在しません。
しかし、ミニピル自体、存在はしています。

それが「ノアルテン錠」です。

ノアルテンは一日一錠服用の黄体ホルモン単剤で、もちろん海外では本来の「避妊の為の」(旧世代の)ピルです。れっきとした避妊用のピルなのです。

ただし、これについての考えは医師それぞれで、そもそも「元々避妊用のピルである」ことすら知らず「ただの治療用黄体ホルモン剤」と思っている医師が多いです。

しかしそれも仕方ありません、日本では「治療用。

重度の生理痛とかだったら(倒れるレベル)もしかしたら保険適応(適応しても個人輸入の3倍以上の値段ですが、、)してもらえるかな?って程度のピルです。

ミニピルって日本ではレアなので。

ノリディの特徴

ノリディはミニピルなんですが、3つ効果で避妊します。

①、粘度を高めて精子をブロック!
Hの時、ヌルヌルした液体があそこからでてくるんですが、あの液体をもっとヌチョヌチョにして精子が泳ぎにくくして精子が子宮まで到着しにくくなります。
(ノルエチステロンって有効成分の効果で、配合量は普通の低用量ピルと変わらない量です)

②卵子が子宮にくっつけなくする!
子宮内膜の質感を変化させて、受精してしまった卵子を子宮にくっつけなくします。
受精したところで、着床できないと妊娠にはならないので、普通に生理がきます。

③卵子自体でなくする!
卵子が放出されるのを防ぐ効果があります。
(卵子は毎月出てくと思うんですが、無排出状態で生理を起こさせるのかな?確認中です・・・)

こんな感じでミニピルも海外では普通に避妊用ピルとして使われてるので、試してみる価値あるとおもいます。

 

 

 こっちの記事で安全にピルが買える個人輸入のお店について書いてます>>

(ミニピルも同じ店で買えるので、気に入ったミニピルを探してみるといいとおもいます)

 

 

 

 

 

みんな知らないミニピルの世界(ミニピルってあんま人気ないの?)” に13件のコメントがあります

  1. あまりピルについて詳しくない産婦人科で45歳を過ぎてもいつまでも低用量ピルを処方されるのが怖くなり、色々と調べてマーベロン→マーシロンに自己責任で変更して服用しています。

    更に血栓症のリスクを減らしたくセラゼッタに変更しようと思っています。
    セラゼッタは黄体ホルモンのみのピルですがエストロゲンは体内からなくなるという事なのでしょうか?

    排卵抑制されるので体内で作られるエストロゲンが減少するのでは、と不安です。
    別にエストロゲンを補充するようなサプリ等が必要なのでしょうか?
    素人質問で申し訳ありません。


    ピル通販ピル通販より
    今まで薬からエストロゲンを補給してただけで、補給されなくなれば体は自然に供給してくれるようになります。
    (時間はかかるけど)

    マーシロンからセラゼッタに変更すると、最初の数ヶ月はエストロゲンが不足するせいで、
    肌荒れ
    カルシウム不足
    抜け毛
    などの症状がでる人が多いですが、半年いないに収まってくるので、この間だけカルシウムのサプリ(ビタミンも一緒に取らないと意味ないですが、、)を追加したり、美肌に良いものを食べたりするのが良いのかな?って思います。

    見た目気にしなくて、イライラしにくいタイプなら無視で大丈夫ですが、、、。

    日本人は心配性なせいか、血栓症のリスクをきにする人が多いですよね♪
    海外のデータですが年間1万人に3〜9人が軽度を含めて血栓症になっています。

    ただ、ピルを飲んでいない人も1万人のうち1〜5人なるので、ピル飲んでても飲んでなくてもちょっとしかわからんじゃ?って思ってデータを見てます。

    ピルが原因で血栓症になる人ってその中のいったい何人?って考えると、、、、ほぼゼロですよね。

    血栓症になるって、ものすごく珍しいことなので、ピル飲んでる人が気をつけるのは飛行機とか血栓症になりやすい場面だけ注意すれば大丈夫だと思います。

  2. 40歳も過ぎたのでそろそろマーシロンからセラゼッタに変更しようと思っています。
    ミニピルは黄体ホルモンだけですが、エストロゲンはサプリなどで服用が必要ですか?
    排卵も止めるので自身エストロゲンは減少するのかなぁと気になります。
    服用目的はPMS対策です。


    ピル通販ピル通販より
    PMS目的だったら、セラゼッタでいいんじゃないかな?って思います。

    マーシロンの美肌効果が出てたなら、ほかのサプリで美肌の部分を補う必要があるかもしれませんが、あとはメリットばっかり。

    食欲が出ないしムクミが取れたり痩せていく人が多いようです。

    ミニピルは副作用はほぼ出ませんが、人によるので飲んでみて合うか合わないか判断するのがいいと思います。
    (ミニピルに変更してから1〜2週間は低用量ピルを飲みはじめた時みたいな症状がでます・・・不正出血とか)

    お医者さんだと、飲んでも大丈夫かどうかしか教えてもらえないから、ネットでセラゼッタを飲んでる人の情報を見てみるといいと思いますよ。

  3. 世代分類 2世代と3世代が間違ってますよ


    ピル通販ピル通販より
    わわわ!反対になってる!
    ご指摘ありがとうございます。
    修正しました。

  4. 質問です。
    ノリディの飲み始めは生理開始日からと書いてあるサイトがあったり、いつからでも飲み始められると書いてあったり、はっきり分かりません。

    中絶後なので生理がいつ来るのかわからず、できればすぐに飲み始めたいのですがクイックスタートのような飲み方はできるのでしょうか?

    そしてすぐ飲み始めた場合いつから避妊効果があるのでしょうか?


    ピル通販ピル通販より

    ミニピルは量が少ないピルなので、そんな神経質にならなくていいピルって意味で、色んな事を書かれてるんだと思います。

    基本生理1日目から飲むのが基本なんですが、私の個人的な意見でいつからでもクイックスタートさせてしまっていいと思います。
    負担は少ないので。

    低用量ピルだったら飲み始めて半日で避妊効果が出るんですが、一応3日後が完全に安全です。

    ミニピルは量が少ないので1週間後からなら絶対安全って言えますが、私的に1〜2日で十分避妊効果はでてると考えています。

    中絶手術をして、最初の生理がこないまままた妊娠してしまった友達がいるので、そんな本末転倒な事にならないようミニピルを飲む!って決意は私はかいます♪

    アフターピルを飲んだ場合は、ホルモンがぐちゃぐちゃなので生理くるまで待って!って思うけど、手術をしたのなら、私的には問題ないと思っています。

  5. 質問です。
    ノリディを飲んでるんですが、風邪薬の中にアセトアミノフェンがはいってるものを飲んでしまいました。
    避妊効果はなくなりますか?


    ピル通販ピル通販より
    避妊効果はなくならないと思いますが、風邪薬の効きが良すぎたり、変な症状を引き起こしたりする事があるみたいです。

    お医者さんで処方されてるなら、先生にしっかり質問してみてください。
    私はノリディと風邪薬の組み合わせで飲んだ事がないので、ちょっと体験談では言えないですね、、すいません。

    おそらくですが、何も変な状況になってないなら、問題なかったんだと思います。
    薬って人によって出かたが違うので。

  6. ノリディを服用してます。

    セラゼッタに変更する場合は同じ時間に飲めば効果は持続しますか?

    種類を変えるときの事を教えてください。

    よろしくお願いします。


    ピル通販ピル通販より
    ノリディもセラゼッタも同じ飲み方なので、今まで通り同じ時間に飲めば大丈夫です♪

    ノリディには第一世代って種類の黄体ホルモン「ノルエチステロン」が使われていて、
    セラゼッタには第三世代って種類の「デスゲストレル」って黄体ホルモンが使われているのが違いです。

    比較してみて黄体ホルモンの種類が違うだけで、効果や使い方とかは変わらないので、乗り換えの時そんな気にしなくて大丈夫ですよ。

    第一世代のホルモンの方が副作用が出ないって人と、逆にノリディよりセラゼッタの方が副作用がキツイって人がいるので、飲んでみて合うあわないを判断すると良いと思います。

    1. ノリディを生理2日目から飲み始めてしまいました。
      避妊効果はいつからありますか?


      ピル通販ピル通販より

      ピルの避妊効果で中だししても安全なのっていつから?ってことですよね。

      ミニピルなので、製薬会社も正確な情報を提示してないんですよね。

      普通の低用量ピル(ミニピルよりは成分多い)なら7日目からなら確実だって、どのピルの会社も言ってます。

      私の感覚では同じく7日でいいんじゃない?って思いますが、1ヶ月後からなら確実って言えると思います。

      中だししたがる日本人男性は多いけど、今日本のHIV保持者がびっくりする勢いで増えてるので、エイズになりたくないなら両方エイズテストをしてから安全確認して中だしがおすすめです。

      検査してくれない彼氏とは中だし禁止!

      ピル飲んでてもゴム付けて!って言うべきですよ〜。

  7. 去年の8月18日から、授乳中の為セラゼッタを服用しています。

    飲み始めてから、約18日間隔で不正出血して月に二回出血している状態が、10/4まで続いていました。

    その後、12/10まで出血はなく、次の日に出血が1週間あり、翌月は二回出血がありました。

    授乳の回数が減り、卒乳できそうなので、低容量ピルに変更したいと思っています。

    セラゼッタでこんなに不正出血していると、マーベロンは私には合わないですか?

    私の希望のピルは

    不正出血が起こりにくい。
    太らない。
    出来れば副作用が起こりにくい。(飲み始めの副作用は覚悟しています。)

    そうすると、トリキュラーか、ヤスミンですか?

    ヤスミンは副作用は少ないし太らないけど、不正出血が多い。と聞きました。

    私に合いそうなピルを助言して頂けるとありがたいです。

    よろしくお願いします。


    ピル通販ピル通販より

    ミニピルは不正出血が起こりやすいっていう人が意外と多いし飲んでみないと分からないものですね。

    不正出血が起こりにくいって言われてる、トリキュラー、アンジュ、ラベルフィーユを試してみるのがいいのかな?って思いますが、マーベロンがいいなら
    マーベロン飲んでみて、だめだったらオーソM飲んで、、、って自分に合うのを探すしかないですね。

    新しいピルを飲みはじめるとどうしても不正出血は起こりやすくなるので、2ヶ月様子を見てひどいようなら他のに変えるようにするといいんじゃないかな?って思います。

    ・不正出血が起こりにくい。
    ・太らない。
    ・出来れば副作用が起こりにくい。(飲み始めの副作用は覚悟しています。)
    これ全部、人によって全く症状とか効果の出かたが違うので、飲んでみたとこ勝負なんです。
    すいません。

    太らないのはヤスミンとかがいいと思いますが、マーベロンで太った人と痩せた人がいるように、本当個人差なんですよね。

    副作用は私はほぼ起こった事ないですが、人によるのでこれも飲んでみて判断になるんです。

    ピルってそーゆーものなので、合うやつ探していくしかないんですよね。

  8. カナダでマイクロノアを処方されました。
    目的は月経前症候群のイライラと生理痛軽減で避妊目的ではありません。

    黄体ホルモン分泌期にイライラするのに、黄体ホルモンのみのミニピルで良いのか不明でしたが、現在37歳で偏頭痛持ちだからミニピルを処方とのこと。
    ミニピルは、精神安定させる効果はあるのでしょうか。

    また休薬してどのくらいで妊娠可能になりますか?
    もし将来的に妊娠したいのであれば、 飲まない方が良いでしょうか??
    ピル自体内服が始めてなので、ちょっと不安です。


    ピル通販ピル通販より

    月経前症候群や生理痛軽減でミニピルは正しい判断だと思います。
    私はピルを停止して半年で妊娠しましたよ。
    (12週でお腹の中で死んじゃってましたが)

    ピルが原因で妊娠できないって都市伝説が流行ってますが、アメリカやヨーロッパではピルが当たり前なので、伝説が本当なら欧米では赤ちゃんが生まれないことになってしまいます。

    なので、妊娠に関しては心配しなくて大丈夫です。
    (年齢の問題で、40歳を超えるとちゃんとした卵子が年1個とかしかできなくなるので妊娠率が下がります)

    偏頭痛など、他の症状も発症してる人は普通のピルより副作用のリスクが低いミニピルを勧められることが多いです。

    精神安定に関しては、ホルモンバランスが整うので、自然と精神的にもおちつくっていうのが原理ですね。

    ピルを飲んだほうが健康になれる(安定するから)人のほうが多いので、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。

  9. こんにちは、はじめまして。
    元々は超低容量ピルを服用してましたが数年使用しても休薬中の頭痛がキツく、
    喫煙者でもあるため現在はセラゼッタを服用してます。
    ただ元々は第2世代の黄体ホルモンと相性が良かったので、第2世代のマイクロバルやノルゲストンを使用してみたいと考えているのですが、どこか販売店をご存知ないですか?
    突然の質問で申し訳ありません。
    とてもお詳しそうだったので、よろしければご返信頂けますと幸いです。


    ピル通販ピル通販より
    なんでも気軽に聞いてください。

    もし海外に友達がいて、その人の家に送るとかができるなら色々方法はありますよ

    例えばドイツだと、マイクロバルやノルゲストンって名前での取り扱いないですが、違う名前で売られています。

    https://xn--a-8gu3c759nf22a.com/howtouythepillingarmany/

    日本でってなると、個人輸入を手伝ってくれてるお店のみになるので、大阪堂とかここ>>とかで取り扱ってるものを買うしかなさそうですね。

    海外旅行に行った時に買って帰るとかも手なので、薬局で普通に買えるタイとかで取り扱いがないか探してみるといいと思います。

    タイはしばらく行ってないので、次行ったらチェックしときますね。

  10. 返信遅くなり、すみません。
    ご返信ありがとうございます。

    別の名前、というのは気付かなかったです。
    タイは要チェックですね。
    行く機会があれば探してみたいと思います。
    色々とご対応ありがとうございました(^^)
    これからもブログ拝見させて頂きます。

  11. はじめまして!よろしくお願いします。
    全部読ませて頂きました。大変勉強になりました。いくつか質問があります。

    1 オオサカ堂さんのHPを見ますと、ノリディのページに日本名は、ノアルテン(富士製薬)と書いてあります。
    ノリディとノアルテンって同じ物なのでしょうか?

    2 45才なんですが、先日までトリキュラーを服用していましたが、血栓リスクが怖いため服用を中止しました。
    パートナーがおりますので、引き続き性交渉があるため何か良い避妊方法がないかと調べたらミニピルに辿り着きました。

    今トリキュラーを服用中止して、1週間くらいです。
    次の生理が来たら初日からミニピルを服用したいです。

    私のような、避妊目的かつ高齢であれば、セラゼッタがよろしいでしょうか?
    ちなみにトリキュラー服用中は何も問題なく服用していました。

    お忙しい中恐れいりますが、アドバイス頂けたら幸いです。
    よろしくお願いします。


    ピル通販ピル通販より

    1,ノリディもノアルテンも他の似た名前の成分もどれもほぼ同じだと思います。
      国によって呼び名が違うけど中身同じってものがほとんどなので。

      詳しく知りたいならオオサカ堂に問い合わせてみてはいかがですか?
      私のお気に入りのお店(https://yakuten-ichiba.com/detail.php?p=492&ad=asph2)なら、電話で問い合わせができるので、ここにある薬は全部なんでも詳しく教えてくれます。

    2,海外だと年齢がどうのって質問項目はないので、日本みたいに45歳以上だとどうこうって縛りはないんですけどね、、、

    血栓症のリスクって、30代女性で2万人に1人です。
    もしあなたが、血栓体質だったり、肥満(BMI30以上)・タバコ・手術を数回受けている・高血圧・糖尿病なんかだった場合は血栓症のリスクが高くなるので日本だとミニピルですら処方してもらえないと思います。
    ただ避妊はしたいと思うので、リスクを少なく避妊ができるミニピルはあってるんじゃないかな?って思います。

    心配ならしっかりお医者さんで検査してもらってリスク等相談されるのがいいと思いますが、私個人の意見で、血栓症なんて飛行機乗る回数の多い人のほうが断然多いのにって思ってます。

    ミニピルに変えると365日ピル飲みっぱなしになるので飲み方が違うことに注意してくださいね。
    あと飲む時間がずれると不正出血することもあるので、なるべく毎日決まった時間を守ることも大切です。

    トリキュラーが合ってるならトリキュラーのままでいいんじゃないかな?って思いますが、心配でしょうしあなたに合うミニピルに出会うまで様子見ながら探ってみるといいと思いますよ。

  12. お忙しい中、返信ありがとうございました。

    SNSで血栓になった方の投稿を読み、ちょっとビビってしまいました。
    怖がりすぎですかね、、、

    アドバイスを参考にミニピルに変えてみたいと思います。

    これからも記事を読み、勉強さてていただきます。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です